研究室配属のための情報(2017年度版)
注:本ページは東北大学工学部3年生向けに作られたものです.
■研究室へ見学に!
興味がある人は,ぜひ一度研究室に見学に来てください!自分の目で確かめてみるのが非常に大事です.
先輩の話を聞いてみると,具体的にどのような生活を送ることになるのか実感できると思います!
実際に研究室に来て学生に聞かないとわからないこともありますよね…(^o^).
何か質問があればこちらまで.研究室内のバラエティ豊かな人材の誰かが対応してくれます.
アドレス:smapip-info[at mark]smapip.is.tohoku.ac.jp
田中研は電子情報システム・応物系3号館(G-02棟)406号室です.見学お待ちしてます.
注意:
基本的に平日昼間ならば見学可ですが,月~水曜日の午後1時から3時くらいまでは
ゼミを行っているので応対できません.
また,レポート提出・授業欠席などのメールを送られても対応に困ります.というかおそらく黙殺します.先生方に直接ご連絡してください.
■研究室では,具体的にはどんなことをするのですか?
論文を訳したり本を読みつつ数理を勉強していきます.数式を追っていきながら実際にプログラムも組んでいきます.
プログラミングが好きな人はプログラムを,数学が好きな人は数理をそれぞれメインに据えて勉強できます.
実際の研究内容としては画像の処理・人工知能の理論・ネットワークの解析・文字認識(パターン認識)・スパースモデリングや量子アニーリングなどを対象とし,
情報理論・統計科学・統計力学などさまざまな理論的枠組みを利用しながら「使える」情報技術を開発していきます.
さらにアルゴリズムの性能評価なども行っていきます.
「確率的情報処理」という広い分野の中で,自分の興味のあるテーマについて勉強できます.
通常の情報処理とはひと味違った研究ができるかもしれません.しようぜ!!
------------------------以下,本音トーク-----------------------------
研究室はかなり自由です.「確率的情報処理」という分野から逸脱しない限り,割と好きなテーマで研究できます.予算もたくさん持っている研究室??
勉強のアプローチも個々の特性に合わせてできるので,かなり充実した研究ができます.
また,机,椅子,ノートPCは今のところ1人1つずつ準備されています.それ以外にも研究に必要なものは,言えば買ってもらえるかもしれません.
居室にはコーヒーが常備されてます.ココアやお土産などが出現したら早い者勝ち!!!食べてしまえばなかったことに?
研究室内の議論も活発で,唐突に討論が始まったりします.未知の単語が飛び交います.
ていうか院生の先輩方はよくホワイトボードの前で何かやってます.レプリカ計算だったり,相転移だったり,相転移だったり,相転移??
何かやってるんだけど,内容は全く分かりません.未知の言語です.先輩方は「相転移」,服装は「縮退」(ラップ風)
スゴイです.
頻繁に飲み会が開催されます.数物研究会だったり,毎月希望者が話すセミナーの後は飲み会です.
割と唐突に開催決定の旨が通達されます(その場のノリで).
無理矢理飲ませたりといった雰囲気は全くありません.
帰る人はソッコーで帰りますが,気合いのある漢(オトコ)たちは朝まで飲んでます.最近の飲み会は参加者が30名を超えて居酒屋を取るのが大変です.大所帯過ぎて....
幹事しんどいです.まぁ楽しいからいいか.
一つ弱点があります.4Fに女子トイレしかなく,男子トイレがないので辛いです.トイレは3F or 5Fに行かないといけません.女性の権利の方が強いです.皆さん女性は大切にしましょう.しましょう.よく3号館壊れ無かったよね…1号館は駄目になったのに.
■研究にはどのような勉強が必要ですか?(Ans.Kawata)
右も左もわからぬヒヨッ子であっても先輩方が懇切丁寧愉快痛快に教えてくれることでしょう.
特に,数理統計やプログラミングに関して興味のある人は大歓迎です. (屮゜Д゜)屮 カモーン
君の相転移しちゃうぞぉおおおお!!!!!!熱いハートがあれば大丈夫です.物理学者はSexyでなればならないと准教授の先生もおっしゃっています.
sexyならどんな勉強でもついていけます.安心しな.
■一日の研究室生活は?
<サンプル1> あるM1の場合
午前中に研究室に到着.
メールチェックなどしつつ,研究開始….
お昼を食べた後,研究再開.
だんだん力尽きてくるので,しゃべったり,お菓子食べたり,コーヒー飲んだり,ネットで息抜きしたり….
夕方,そろそろ自宅で晩飯なので帰ります.
今日も一日お疲れ様でした.就寝.
<サンプル2> あるM1の場合
午後に研究室に到着.
もちろんゼミに遅刻は厳禁です.
みなさんと楽しい会話を楽しみつつネット.
何人かと晩御飯食べに学食へ.
研究室に帰ってきたら研究研究.
バスなくなる前に帰ろかな.
今日も一日お疲れ様でした.就寝.
<サンプル3> あるB4の場合
お昼に学食食べに来てそのまま研究室へ.
課題をちょっとやります.
夕方暗くなってきたので帰ります.
今日も一日お疲れ様でした.就寝.
<サンプル4> あるM2の場合
午前4時に研究室に到着.
道中購入したコンビニごはんを食べる.
今日は頑張る!研究開始.
気が付くと12時,お昼を食べよう.
チャージ完了!研究再開.
今日は頑張った!もう17時!飽きたので帰る.
今日も一日お疲れ様でした.就寝.
<サンプル5> あるM2の場合
起床.今日はゼミなので支度.
到着.ゼミ.
ゼミが終わった.帰ろう.
今日も一日お疲れ様でした.就寝.
<サンプル6> 4年生Kさんの場合
04:00 仮眠とるべく布団に入る.
08:30 なんとなく起きる.
08:31 なんとなく寝る.
10:00 いい加減起きる.
東の空に向かって30分ほど瞑想.生きていることの素晴らしさを痛感する.
10:30 沐浴.
11:00 優雅にネット(ニッ○ンスポーツ)やりつつ食事.
12:00 「やべぇ!今日ゼミじゃん!」
12:10 研究室到着.メールチェック後,ニッカ○スポーツ.
12:30 ゼミの予習.
13:00 ゼミ開始.
15:00 ゼミ終了.コーヒーいれてとりあえずニ○カンスポーツ.
15:30 気合い入れて論文を読む.
15:31 飽きる.
15:35 怒濤のごとくプログラミング.幸せ.とりあえずアニーリングしとくか.
17:00 腹減ったのでsevenへ買い出し.
17:30 まったりとプログラミング.山登りはクライミング.
19:00 院生の先輩方にくっついて晩飯へ.
23:00 疲れ果てて研究室に帰ってくる.
23:30 ゼミの予習とか,プログラミングとか,ニッカン○ポーツとか.
02:00 眠いんで帰る.クマに出会う.
■年間行事は?
主に新4年生の視点に立って.(Kurasawa feat.Kawata)
4月 | パソコンの操作に慣れよう.はじめてのゼミ. 春.それは出会いと別れの季節.新しい研究室で,僕らは出逢った. |
5月 | はじめての課題. 皐月晴れの青空のもと,夢へ向かって走り抜けた. |
6月 | 課題をこなす. 雨にけぶる青葉山は,ほのかに緑のにおいがした.来る夏を予感させる生命力に満ちていた. |
7月 | 院試勉強スタート.院試願書提出.オープンキャンパス. 窓には風鈴,遙か空には入道雲….僕たちの夏が始まる. |
8月 | 院試勉強本格化. うだるような陽炎の中,ペンの擦れる音がただ響く.受験生に夏は無い. |
9月 | 院試終了. 戦いの日々は終わりを告げる.死ぬほど休め. |
10月 | 卒論のテーマ決定.研究頑張る. 紅葉に染まる山々を望みつつ,卒論へ決意を新たにする.相転移する. |
11月 | 芋煮.大学祭.研究室見学. 秋. |
12月 | 忘年会.卒論の中間報告.研究,研究ゥッ! 寒い.みんなで強磁性相互作用しよう. |
1月 | 卒論をゴリゴリ. 賀正. |
2月 | ひたすら卒論. (;´Д`) |
3月 | 卒業式.卒論発表. おめ |
■ページの下にいる変なのは何ですか?
スマえもんです.田中研のマスコットとしてオフィシャル認定しています.
設立時から住み着いているらしい…