学生・学振特別研究員・研究支援者等の学会発表
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2020年度
- 原著論文
- Masayuki Yamamoto, Masayuki Ohzeki, Kazuyuki Tanaka: Fair sampling by simulated annealing on quantum annealer, Journal of the Physical Society of Japan, Vol.89, No.2, Article ID: 025002 (2 pages) (DOI: 10.7566/JPSJ.89.025002)
- Manaka Okuyama, Masayuki Ohzeki: Inequality for local energy of Ising models with quenched randomness and its application, Journal of the Physical Society of Japan, Vol.89, No.2, Article ID.064704, pp.1-4, 2020. (DOI: 10.7566/JPSJ.89.064704)
- Chako Takahashi, Muneki Yasuda, Kazuyuki Tanaka: Adaptive Thouless-Anderson-Palmer equation for higher-order Markov random fields, Journal of the Physical Society of Japan, Vol.89, Article ID:064007, 2020. (DOI: 10.7566/JPSJ.89.064007)
- Ryoji Miyazaki, Yuta Kudo, Masayuki Ohzeki and Kazuyuki Tanaka: Simple relation between frustration and transition points in diluted spin glasses, Physical Review E, Vol.102, No.1 (July 2020), Article ID.012135 (7 pages) (DOI: 10.1103/PhysRevE.102.012135)
- 学会・研究会における発表
- 篠島 匠人, 大関 真之, 田中 和之: 量子アニーリングを用いた非負値行列分解による音源分離, 日本物理学会2020年秋季大会 (2020年9月9日, 熊本大学)
- 荒井 俊太, 大関 真之, 田中 和之: 量子揺らぎによるイジングパーセプトロンの学習, 日本物理学会2020年秋季大会 (2020年9月9日, 熊本大学)
- 渡邊 大地, 大関 真之, 田中 和之: 量子アニーリングによるポートフォリオ最適化のレプリカ解析, 日本物理学会2020年秋季大会 (2020年9月9日, 熊本大学)
- 秋山 登哉, 大関 真之, 田中 和之: D-Wave Hybrid Solverを用いたぐるなびのレコメンデーション最適化, 日本物理学会2020年秋季大会 (2020年9月9日, 熊本大学)
- 佐藤 豪人, 大関 真之, 田中 和之: 量子アニーリングによる画像生成とその評価, 日本物理学会2020年秋季大会 (2020年9月9日, 熊本大学)
- 奥山 真佳, 大関 真之: スピングラス模型におけるGriffiths第二不等式の弱い対応物の証明, 日本物理学会2020年秋季大会 (2020年9月9日, 熊本大学)
2019年度
- 国際会議における発表
- Manaka Okuyama, Masayuki Ohzeki: An exact solution of the partition function for mean-field quantum spin systems without the static approximation, Adiabatic Quantum Computing Conference 2019 (AQC2019) (June 26, 2019, Universität Innsbruck, Innsbruck, Austria)
- Shunta Arai, Masayuki Ohzeki, Kazuyuki Tanaka: Mean-field analysis of quantum error-correcting codes with non-stoquastic Hamiltonian, Adiabatic Quantum Computing Conference 2019 (AQC2019) (June 26, 2019, Universität Innsbruck, Innsbruck, Austria)
- Chako Takahashi, Masayuki Ohzeki, Kazuyuki Tanaka: Statistical-mechanical analysis of restrictecd Boltzmann machine with transverse field, Adiabatic Quantum Computing Conference 2019 (AQC2019) (June 26, 2019, Universität Innsbruck, Innsbruck, Austria)
- Ami S. Koshikawa, Masayuki Ohzeki, Kazuyuki Tanaka: Black-box optimization with D-Wave 2000Q, Adiabatic Quantum Computing Conference 2019 (AQC2019) (June 26, 2019, Universität Innsbruck, Innsbruck, Austria)
- Naoki Maruyama, Masayuki Ohzeki, Kazuyuki Tanaka: Optimization of bus schedule using quantum annealer, Adiabatic Quantum Computing Conference 2019 (AQC2019) (June 26, 2019, Universität Innsbruck, Innsbruck, Austria)
- Masamichi J. Miyama, Ami S. Koshikawa: No Chain Embedding on Quantum Annealer and its Perspective, D-Wave Qubits North America Users Conference 2019 (September 26, 2019, Newport Harbor Hotel, Newport, RI, USA)
- Shunta Arai, Masayuki Ohzeki, Kayuki Tanaka: Statistical mechanical analysis of reverse annealing for code-division multiple-access multiuser demodulator, Statistical Physics of Disordered Systems and Its Applications (SPDSA2019) --- Statistical-Mechanical Informatics and Statistical Machine Learning Theory in Big Data Sciences (October 27, 2019, Hotel Sakan)
- Ami S. Koshikawa, Masayuki Ohzeki, Kayuki Tanaka: Search for the ground state of a spin glass with Bayesian optimization, Statistical Physics of Disordered Systems and Its Applications (SPDSA2019) --- Statistical-Mechanical Informatics and Statistical Machine Learning Theory in Big Data Sciences (October 27, 2019, Hotel Sakan)
- 学会・研究会における発表
- 越川 亜美: イジングマシンを用いたベイズ的組合せ最適化, 第64回物性若手夏の学校 (2019年8月6日, ぎふ長良川温泉ホテルパーク)
- 奥山 真佳, 大関 真之: 平均場量子スピン系に潜む古典非線形可積分系, 日本物理学会2019年秋季大会 (2019年9月13日, 岐阜大学)
- 荒井 俊太, 大関 真之, 田中 和之: リバースアニーリングによるCDMAマルチユーザ検出の統計力学的解析, 日本物理学会第75回年次大会 (2020年3月16日, 名古屋大学)
- 荒井 俊太, 大関 真之, 田中 和之: 量子揺らぎによる確率的情報処理, 電子情報通信学会2019年総合大会 招待講演 (2020年3月17日, 広島大学)
2018年度
- 原著論文
- Chako Takahashi, Masayuki Ohzeki, Shuntaro Okada, Masayoshi Terabe, Shinichiro Taguchi and Kazuyuki Tanaka: Statistical-mechanical analysis of compressed sensing for Hamiltonian estimation of Ising spin glass, Journal of the Physical Society of Japan 87, 074001 (2018)
- Shunta Arai, Masayuki Ohzeki and Kazuyuki Tanaka: Deep Neural Network Detects Quantum Phase Transition, Journal of the Physical Society of Japan 87, 033001 (2018)
- 国際会議における発表
- Ryoji Miyazaki, and Masayuki Ohzeki: potential of the coherent Ising machines, Adiabatic Quantum Computing Conference 2018, NASA Ames Center, USA (June 25-28, 2018)
- Masayuki Ohzeki, Shuntaro Okada, Masayoshi Terabe, and Shinichiro Taguchi: Quantum Clustering by D-Wave machine - Assessment, Application, Implementation, Adiabatic Quantum Computing Conference 2018, NASA Ames Center, USA (June 25-28, 2018)
- Masamichi J. Miyama, and Masayuki Ohzeki: Traffic Data Reconstruction using D-Wave Machine, Adiabatic Quantum Computing Conference 2018, NASA Ames Center, USA (June 25-28, 2018)
- Shuntaro Okada, Masayuki Ohzeki, Shu Tanaka, Masayoshi Terabe and Shinichiro Taguchi: Fast algorithm to embed bigger subproblem for exploiting the potential of D-Wave machine as the part of an iterative solver, Adiabatic Quantum Computing Conference 2018, NASA Ames Center, USA (June 25-28, 2018)
- Chako Takahashi, Masayuki Ohzeki, Shuntaro Okada, Masayoshi Terabe, Shinichirou Taguchi and Kazuyuki Tanaka: Statistical Mechanical Analysis of Hamiltonian Estimation of Ising Spin Glass Based on the Framework of Statistical Query Learning, Adiabatic Quantum Computing Conference 2018 (AQC-18), NASA Conference Center, California, USA, June 25 – 28, 2018
- Shunta Arai,Shuntaro Okada and Masayuki Ohzeki and Kazuyuki Tanaka :Acceleration of adaptive quantum Monte Carlo Sampling for a class of non-stoquastic Hamiltonian by using D-Wave 2000Q Adiabatic Quantum Computing Conference (June 25, 2018 , NASA Conference Center, Building 3 Moffett Field, CA 94035 )
- Shunta Arai and Masayuki Ohzeki and Kazuyuki Tanaka :Deep Neural Network detects quantum phase transition in D-Wave 2000Q Adiabatic Quantum Computing Conference (June 28, 2018 , NASA Conference Center, Building 3 Moffett Field, CA 94035 )
- Chako Takahashi, Masayuki Ohzeki, Shuntaro Okada, Masayoshi Terabe, Shinichirou Taguchi and Kazuyuki Tanaka :Statistical Mechanical Analysis of Hamiltonian Estimation of Ising Spin Glass Based on the Framework of Statistical Query Learning, Quantum Machine Learning & Biomimetic Quantum Technologies, No. TBA, University of the Basque Country, Leioa, Spain, March 19 – 23, 2018.
- Shunta Arai, Masayuki Ohzeki and Kazuyuki Tanaka :Detection of quantum phase transition in D-Wave 2000Q by deep neural network Quantum Machine Learning & Biomimetic Quantum Technologies (March 19 – 23, 2018 , University of the Basque Country, Leioa, Spain)
2017年度
- 国際会議における発表
-
Chako Takahashi, Masayuki Ohzeki, Shuntaro Okada, Masayoshi Terabe, Shinichiro Taguchi, Kazuyuki Tanaka:
Statistical Mechanics Analysis of Compressed Sensing for Hamiltonian Estimation of the Ising Spin Glass,
International Meeting on “High-Dimensional Data-Driven Science"(HD3-2017)
(September 12, 2017 ,Mielparque Kyoto, Kyoto, Japan) -
Joji Mikami, Yuya Seki, Masayuki Ohzeki, Kazuyuki Tanaka:
Low-rank matrix completion by simulated annealing,
International Meeting on “High-Dimensional Data-Driven Science"(HD3-2017)
(September 12, 2017 ,Mielparque Kyoto, Kyoto, Japan) -
Shunta Arai, Masayuki Ohzeki, Shun Kataoka and Kazuyuki Tanaka:
Detection of phase transition in transverse-field Ising model by neural network,
Adiabatic Quantum Computing Conference 2017 (AQC2017)
(June 27, 2017 ,GranTolyo South Tower, Tokyo, Japan) -
Shuntaro Okada:
Reconsideration of adiabatic theorem toward efficient quantum annealing,
Adiabatic Quantum Computing Conference 2017 (AQC2017)
(June 27, 2017 ,GranTolyo South Tower, Tokyo, Japan) -
Chihiro Nakajima
Minimal energy gap of adiabatic quantum computing of multi-state extended Simon's problem,
Adiabatic Quantum Computing Conference 2017 (AQC2017)
(June 27, 2017 ,GranTolyo South Tower, Tokyo, Japan) -
Yuya Seki, Shu Tanaka, Shun Kataoka, and Kazuyuki Tanaka
Effect of State transition of multi level systems to Performance of Quantum Annealing,
Adiabatic Quantum Computing Conference 2017 (AQC2017)
(June 27, 2017 ,GranTolyo South Tower, Tokyo, Japan) -
Ryoji Miyazaki
Application of coherent Ising machine to compressed sensing,
Adiabatic Quantum Computing Conference 2017 (AQC2017)
(June 27, 2017 ,GranTolyo South Tower, Tokyo, Japan) - 学会・研究会における発表
-
荒井 俊太, 大関 真之, 片岡 駿, 田中 和之:ニューラルネットワークによる様々な相転移の検出,
第20回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2017),(2017年11月10日, 東京大学) -
岡田俊太郎, 田中宗, 大関真之, 寺部雅能, 田口慎一郎:量子アニーリングの高速化に向けた断熱定理の再考,
日本物理学会秋季大会、(2017年9月24日,岩手大学) -
高橋 茶子, 岡田 俊太郎, 寺部 雅能, 田口 慎一郎, 大関 真之, 田中 和之:圧縮センシングによるイジング相互作用の推定,
日本物理学会秋季大会、(2017年9月22日,岩手大学) -
荒井 俊太, 大関 真之, 片岡 駿, 田中 和之:ニューラルネットワークによる様々な相転移の検出,
日本物理学会秋季大会、(2017年9月22日,岩手大学) -
三上 譲治, 関 優也, 片岡 駿, 大関 真之, 田中 和之:Simulated annealingを用いた低ランク行列補完,
日本物理学会秋季大会、(2017年9月21日,岩手大学) -
西村拓真,和泉勇治,大関真之,田中和之:畳み込みニューラルネットワークによる文字認識の高速化に関する一考察,
平成29年度 第1回芸術科学会東北支部研究会、(2017年7月22日,日本大学) -
山田壮真,片岡駿,和泉勇治,関優也,大関真之,田中和之:辞書学習を用いた自動採譜手法に関する考察,
平成29年度 第1回芸術科学会東北支部研究会、(2017年7月22日,日本大学)
2013年度
- 解説
-
安田宗樹, 片岡駿,田中和之:
確率的グラフィカルモデル-ベイジアンネットワークとその周辺-
オペレーションズ・リサーチ:経営の科学,58(4), pp.191-197, April 2013. - 原著論文
-
Shun Kataoka, Muneki Yasuda, Cyril Furtlehner and Kazuyuki Tanaka:
Traffic data reconstruction based on Markov random field modeling,
Inverse Problems , vol.30, No. 2, Article No.025003, pp.1-14, February, 2014. - 国際会議における発表
-
Shun Kataoka, Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka:
Statistical-Mechanical Approaches for Image Inpainting and Segmentation Filters,
Epilogue Series I of Frontier of Statistical Physics and Information Processing 2013,
Italia-Giappone attraverso il futuro -Bridge across the future-,
(August 2, 2013, Kyoto University, Kyoto, Japan). -
Shun Kataoka, Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka:
EM Algorithm for Bayesian Image Inpainting, ELC International Meeting on
Inference, Computation, and Spin Glasses (ICSG2013),
(July 28, 2013, Hokkaido University, Sapporo, Japan). - 学会・研究会における発表
-
内田直樹,和泉勇治,田中和之:周辺情報の統計的評価による風景中の文字認識,
パターン認識・メディア理解研究会(2013年12月 12日,三重大学) -
花岡洋平, 原祐輔, 片岡駿, 桑原雅夫: 交通状態推定のためのガウシアングラフィカルモデルと
プローブカー未観測リンクの交通状態欠損に対するEMアルゴリズムの適用,
第16回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2013),(2013年11月14日, 東京工業大学). -
花岡洋平,原祐輔,片岡駿,桑原雅夫:
長期間プローブ走行データを用いた統計的交通状態推定に関する研究,
第48回土木計画学研究発表会(2013年11月4日, 大阪市立大学). -
片岡駿,安田宗樹,田中和之: 条件付き確率場を用いた画像の領域分割,
日本物理学会2013年秋季大会(2013年9月27日, 徳島大学). -
岡田翔平,和泉勇治,田中和之:マルコフ性を仮定した単語認識モデルの検討,
電気関係学会東北支部連合大会(2013年8月23日, 会津大学). -
斎藤拓馬,和泉勇治,田中和之:線形,非線形SVMの多段的組み合わせ
による歩行者検知に関する考察,電気関係学会東北支部連合大会
(2013年8月23日,会津大学)
2012年度
- 原著論文
-
Muneki Yasuda, Shun Kataoka and Kazuyuki Tanaka:
Inverse Problem in Pairwise Markov Random Fields using Loopy Belief Propagation,
Journal of the Physical Society of Japan, Vol.81, No.4, Article No.044801, pp.1-16, April 2012. - 国際会議における発表
-
Shun Kataoka, Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka:
Gaussian graphical modeling for traffic density estimation,
2013 Workshop on Statistical Physics of Disordered Systems
and Its Applications (SPDSA2013),
(March 20, 2013, Akiu Resort Hotel Sakan, Sendai, Japan). -
Muneki Yasuda, Shun Kataoka, Yuji Waizumi and Kazuyuki Tanaka:
Composite Likelihood Estimation for Restricted Boltzmann machines,
Proceedings of 21st International Conference on Pattern Recognition(ICPR2012),
pp. 2234-2237,(November 14, 2012, Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan). - 学会・研究会における発表
-
片岡駿,安田宗樹,樺島祥介(東工大), 田中和之:
圧縮センシングを用いた画像補修モデリング
日本物理学会第67回年次大会
(2012年3月27日,関西学院大学西宮上ケ原キャンパス). -
片岡駿,安田宗樹,田中和之:
マルコフネットを用いた交通量の統計的予測
日本物理学会2012年秋季大会
(2012年9月18日,横浜国立大学). -
田中和之,安田宗樹:
スパース相互作用をもつ事前分布と確率伝搬法によるベイジアンモデリング
日本物理学会2012年秋季大会
(2012年9月18日,横浜国立大学) -
松尾翔希, 和泉勇治, 田中和之:
通信特性に基づいたウェブアプリケーション識別に関する一考察
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.210 (September 2012), pp.61-66
(電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会, 2012年9月21日, 東北大学電気通信研究所). -
浅利岳, 安田宗樹, 和泉勇治, 田中和之:
2部グラフ型ボルツマンマシンに対する複合最尤法
電子情報通信学会技術研究報告,Vol.112, No.298 (November 2012), pp.39-44
(電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2012年11月17日,東北大学). -
北川智隆, 安田宗樹, 田中和之:
ガウシアングラフィカルモデルを用いた確率的画像補修フィルタの設計
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.298 (November 2012), pp.57-62
(電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2012年11月17日,東北大学).
2011年度
- 原著論文
-
Shun Kataoka, Muneki Yasuda, Kazuyuki Tanaka and D.M.Titterington:
Statistical analysis of the expectation-maximization algorithm with loopy belief propagation in Bayesian image modeling,
Philosophical Magazine, Vol.92, Nos.1-3, pp.50-63, January 2012. -
Shun Kataoka, Muneki Yasuda, Kazuyuki Tanaka:
Statistical analysis of Gaussian image inpainting problems,
Journal of the Physical Society of Japan, Vol.81, No.2, Article No.025001, pp.1-2, February 2012. - 学会・研究会における発表
-
片岡駿,安田宗樹,田中和之:
ランダム欠損を利用した画像圧縮法
日本物理学会2011年秋季大会
(2011年9月21日-24日,富山大学,講演番号 22aGA-7). -
村山竜太,安田宗樹,和泉勇治,田中和之:
カラーチャンネル間の相関を考慮したGaussian FoEモデル
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.111, No.275, IBISML2011-58, pp.105--111, 2011
第14回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2011)
(IBISML主催,2011年11月,奈良女子大). -
片岡駿,安田宗樹,樺島洋介,田中和之:
圧縮センシングを用いた画像補修モデリング
日本物理学会第67回年次大会
(2012年3月24日-27日,関西学院大学西宮上ケ原キャンパス,講演番号 27pAG-6).
2010年度
- 解説
-
田中和之,片岡駿,安田宗樹:
確率的画像推論と統計的学習理論の基礎と最近の展開
電子情報通信学会誌,Vol.93, No.9, pp.744-748, September 2010. - 原著論文
-
Kazuyuki Tanaka, Shun Kataoka and Muneki Yasuda:
Statistical performance analysis by loopy belief propagation in Bayesian image modeling,
Journal of Physics: Conference Series, Vol.233, Article No.012013, pp.1-11, July 2010. -
Muneki Yasuda, Tetsuharu Sakurai and Kazuyuki Tanaka:
Learning Algorithm in Restricted Boltzmann Machines using Kullback-Leibler Importance Estimation Procedure ( invited paper ),
Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA), IEICE, Vol.2, No.2, pp.153-164, 2011. - 学会・研究会における発表
-
佐藤剛,和泉勇治,田中和之:
ペイロード長遷移パターンの順序性評価によるネットワークアプリケーション識別
電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会
(2010年8月6日, IIJ神保町ビル,資料番号:IEICE-IA2010-23).
2009年度
- 原著論文
-
Shun Kataoka, Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka:
Statistical Performance Analysis in Probabilistic Image Processing,
Journal of the Physical Society of Japan, Vol.79, No.2 (February 2010), Article No.025001, pp.1-2. - 国際会議における発表
-
Kazuyuki Tanaka, Nicolas Morin, Muneki Yasuda and D. M. Titterington:
Probabilistic image processing by extended Gauss-Markov random fields,
Proceedings of 2009 IEEE Workshop on Statistical Signal Processing (August 31-September 3, 2009, Cardiff, Wales, UK). - 学会・研究会における発表
-
片岡駿,安田宗樹,田中和之:
確率伝搬法による確率的画像処理におけるEMアルゴリズムの統計解析
日本物理学会第65回年次大会
(2010年3月20日, 岡山大学).
-
片岡駿,安田宗樹,田中和之:
確率伝搬法による確率的画像処理における統計的性能評価
第12回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2009)
(2009年10月19日, 九州大学医学部 百年講堂). -
桜井哲治,安田宗樹,田中和之:
Kullback-Leibler Importance Estimation Procedureを用いたRestricted Boltzmann Machineの学習アルゴリズム
第12回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2009)
(2009年10月19日, 九州大学医学部 百年講堂). -
片岡駿,安田宗樹,田中和之:
確率伝搬法による画像修復の統計的性能評価法
日本物理学会2009年秋季大会
(2009年9月25日, 熊本大学黒髪キャンパス,講演番号:25aQL-2).
2008年度
- 国際会議における発表
-
Kazuyuki Tanaka, Takafumi Usui and Muneki Yasuda:
Statistical Inferences by Gaussian Markov Random Fields on Complex Networks,
Proceedings of 2008 International Conference on Computational Intelligence for Modelling, Control and Automation and International Conference on Intelligent Agents, Web Technologies and Internet Commerce (CIMCA-IAWTIC'08; December 10-12, 2008, Vienna, Austria), to appear. - 学会・研究会における発表
-
丹内隼也,安田宗樹,田中和之:
ビリーフプロパゲーション法を用いたボルツマンマシンの学習アルゴリズム
ニューロコンピューティング研究会
(2009年3月12日, 玉川大学,講演番号:NC2008-144) -
丹内隼也,安田宗樹,田中和之:
データのノイズを考慮したボルツマンマシンの学習アルゴリズム
第11回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2008)
(2008年10月29日, 仙台国際センター,講演番号A12).
-
安田宗樹(学振特別研究員),田中和之 :
隠れ素子をもつボルツマンマシンに対する平均場理論
日本物理学会2008年秋季大会
(2008年9月22日, 岩手大学,講演番号22pVC-9).
2007年度
- 原著論文
-
Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka:
The Mathematical Structure of the Approximate Linear Response Relation,
Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical, Vol.40, No.33, pp.9993-10007, August 2007.
- 国際会議における発表
-
Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka: (ポスター発表)
The Approximate Linear Response Theory and Its Mathematical Structures,
23st IUPAP International Conference on Statistical Physics (STATPHYS23), (July 9-13, 2007, Genova, Italy). -
Motonari Suzuki, Masahiko Hayashi, Hiromichi Ebisawa :
Nonlinear Dynamics of Intrinsic Josephson Junctions under an Applied Current,
Yamada Conference LXI, Spectroscopies in Novel Superconductors, August (2007),Sendai Japan. - 学会・研究会における発表
-
臼井祟文,安田宗樹,田中和之 :
スケールフリーネットワーク上のガウシアングラフィカルモデル,
ニューロコンピューティング研究会
(2008 年 3 月 12 日, 玉川大学,講演番号:NC2007-112). -
井上佳,安田宗樹,田中和之 :
確率伝搬法を用いたEMアルゴリズムによる画像処理,
ニューロコンピューティング研究会
(2008 年 3 月 12 日, 玉川大学,講演番号:NC2007-118). -
河田諭志,本村陽一(産総研),西田佳史(産総研),石川詔三(産業技術高専),田中和之:
室内における幼児の行動予測のための確率的因果構造モデルの学習と推論 ,
ニューロコンピューティング研究会
(2008 年 3 月 13 日, 玉川大学,講演番号:NC2007-159). -
安田宗樹,田中和之 :
Bethe近似と線形応答近似を用いたボルツマンマシンの学習,
DEX-SMI 2007 研究成果発表会
(2007 年 12 月 18 日, メルパルク京都(京都市)). -
河田諭志,本村陽一(産総研),西田佳史(産総研),田中和之 :
確率的因果構造を考慮した日常生活行動の画像認識,
Human-Centered 知能システムの基盤技術と応用(CERIES-HCIS2007)
(2007 年 12 月 7 日, 東北大学青葉山キャンパス). -
安田宗樹,田中和之 :
連続確率変数を持つボルツマンマシン,
日本物理学会第62回年次大会
(2007 年 9 月 21 日, 北海道大学札幌キャンパス, 講演番号:2laTL-6). -
臼井崇文,田中和之 :
スケールフリーネットワーク上のガウシアングラフィカルモデル,
日本物理学会第62回年次大会
(2007 年 9 月 21 日, 北海道大学札幌キャンパス, 講演番号:2laTL-12). -
鈴木基也,林正彦,海老澤丕道 :
固有ジョセフソン接合系におけるゆらぎと抵抗転移,
日本物理学会第62回年次大会
(2007 年 9 月 21 日, 北海道大学札幌キャンパス, 講演番号: 21pXQ-6). -
海和徹,林正彦,海老澤丕道,清水真,松島吉明,石田武和,佐藤和郎,四谷任 :
SQUID顕微鏡におけるノイズと空間分解能に関する解析Ⅱ,
日本物理学会第62回年次大会
(2007 年 9 月 21 日, 北海道大学札幌キャンパス, 講演番号: 21pXQ-7). -
本村陽一,河田諭志,西田佳史,田中和之:
日常生活行動理解のための確率的因果知識の学習,
第25回日本ロボット学会学術講演会
(2007 年 9 月 14 日, 千葉工業大学津田沼キャンパス, 講演番号:2C12). -
安田宗樹:
画像補修アルゴリズムの再定式化とパラメータ推定法,
第6回情報科学技術フォーラム(FIT2007) (2007年9月5日-7日, 中京大学, 講演番号: I-067).
-
井上佳, 田中和之:
画像修復における確率伝搬法を用いたEMアルゴリズムについての一考察,
第6回情報科学技術フォーラム(FIT2007) (2007年9月5日-7日, 中京大学, 講演番号: LF-014) (情報科学技術レターズ (Information Technology Letters) に 掲載 P187).
-
河田諭志,本村陽一,西田佳史,田中和之:
確率的因果構造を考慮した日常生活行動の画像認識,
第21回人工知能学会全国大会 (2007 年 6 月 21 日, ワールドコンベンションセンターサミット(宮崎市), 講演番号:2C5-9).
2006年度
- 原著論文
-
Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka:
Boltzmann Machines with Bounded Continuous Random Variables,
Interdisciplinary Information Sciences, Vol. 13, No. 1, pp. 25-31, March 2007.
-
Jun Ohkubo and Kazuyuki Tanaka:
Nonadditive Volume and Community Detection Problem in Complex Networks,
Journal of the Physical Society of Japan, Vol.75, No.11, Article No.115001, pp.1-2, November 2006.
-
Muneki Yasuda and Tsuyoshi Horiguchi
Triangular approximation for Ising model and its application to Boltzmann machine
Physica A,Volume 368, Issue 1, pp. 83-95, August 2006.
-
Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka:
The Relationship between Plefka's Expansion and the Cluster Variation Method,
Journal of the Physical Society of Japan, Vol.75, No.8, Artucle No.084006, pp.1-8, August 2006.
-
Jun Ohkubo, Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka:
Replica Analysis of a Preferential Urn Model,
Journal of the Physical Society of Japan, Vol.75, No.7, Article No.074802, pp.1-6, July 2006.
- 解説記事
-
大久保潤, 田中和之:
統計力学の基礎 ---複雑ネットワークとの関連にもとづ いて---,
特集/ネットワーク科学の物理と数学, 数理科学, Vol.44, No.8, 通巻 518 号, pp.24-29, August 2006.
-
大久保潤, 田中和之:
大久保潤氏・田中和之氏 (東北大学大学院) の「スケー ルフリーネットワーク」,
トレンドキーワード(第2回)「スケールフリーネッ トワーク」,電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌, Vol.11, No.1, 通巻42号, pp.18-19, June 2006.
- 国際会議における発表
-
Jun Ohkubo and Kazuyuki Tanaka:
Fat-Tailed Degree Distributions Generated by Quenched Disorder,
International Conference on Complex Systems (ICCS2006), (June 25-30, 2006, Marriott Boston Quincy, Boston, USA).
- 研究報告
-
倉沢光,田中和之: 確率的画像処理におけるハイパパラメータ推定の統計的解
析, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.106, No.163, pp.7-12, July 2006
(電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2006年7月14日, 早稲
田大学理工学部).
- 学会・研究会における発表
-
安田宗樹:
プレフカ展開における一般化された平均場近似の性能評価, 日本物理学会 2007年春季大会
(2007年3月20日, 鹿児島大学 講演番号: 20pWD-5, 日本物理学会講演概要集 (第 2 分冊), vol.62, no.1, p.297).
-
大久保潤(依頼講演, オーガナイズドセッション「複雑ネットワークのサイエンス」)
"複雑ネットワークの生成とランダム系の統計力学"
第9回 情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2006) (2006年10月31日,11月1-2日, 大阪大学 中之島センター) 第9回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2006) 講演概要集, pp.184-191.
-
大久保潤
"統計力学の複雑ネットワーク研究への応用について"
KARCコロキュウム (2006年10月30日, 情報通信研究機構 未来ICT研究センター)
-
田中和之,皆川まりか:
画像処理における確率伝搬法を用いたEMアルゴリズム の統計解析, 日本物理学会2006年秋季大会
(2006年9月26日, 千葉大学 講演番号: 26aXD-8, 日本物理学会講演概要集 (第 2 分冊), vol.61, no.2, p.227).
-
井上純一,倉沢光,田中和之:
マルコフ連鎖モンテカルロ法に基づくEMアルゴリズムの画像修復への適用とその統計的性能評価, 日本物理学会 2006 年秋季大会
(2006年9月26日, 千葉大学 講演番号: 26aXD-9, 日本物理学会講演概要集 (第 2 分冊), vol.61, no.2, p.227).
-
大久保潤,田中和之:
ネットワーク構造をもつ壺モデルにおけるべき則, 日本物理学会2006年秋季大会
(2006年9月26日, 千葉大学 講演番号: 26aXE-3, 日本物理学会講演概要集 (第 2 分冊), vol.61, no.2, p.228).
-
安田宗樹, 大久保潤, 田中和之:
ガウシアングラフィカルモデルを用いた画像 補修アルゴリズム,
第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006) (2006年9月5日-7 日, 福岡大学) (情報科学技術レターズ (Information Technology Letters) に 掲載).
-
大久保潤, 田中和之:
混合のエントロピーを利用したコミュニティ検出アルゴ リズム,
第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006) (2006年9月5日-7日, 福岡大学).
2005年度
- 原著論文
-
Jun Ohkubo, Kazuyuki Tanaka, and Tsuyoshi Horiguchi,
"Generation of complex bipartite graphs by using a preferential rewiring process",
Phys. Rev. E, Vol. 72, No.3 (September 2005), Article No.036120, pp.1-10.
→Abstract -
Jun Ohkubo, Muneki Yasuda, and Kazuyuki Tanaka,
"Statistical-mechanical iterative algorithms on complex networks",
Phys. Rev. E, Vol. 72, No.4 (October 2005), Article No.046135, pp1-8.
→Abstract -
Jun Ohkubo, Muneki Yasuda, and Kazuyuki Tanaka,
"Preferential urn model and nongrowing complex networks",
Phys. Rev. E. Vol. 72, No. 6, Article No. 065104(R), pp.1-4 (2005, December).
→Abstract - 国際会議における発表
-
Muneki Yasuda,(ポスター発表)
"Estimation of the structure in Boltzmann machines by means of the cluster variation method"
Statistical Physics of Disordered Systems and its Applications (SPDSA2005) (2005年9月5-8日,Accademia dei Lincei,Roma,Italy) -
Jun Ohkubo,(ポスター発表)
"Replica Analysis in a Non-growing Model for Complex Networks"
Statistical Physics of Disordered Systems and its Applications (SPDSA2005) (2005年9月5-8日,Accademia dei Lincei,Roma,Italy) -
Muneki Yasuda, Jun Ohkubo and Kazuyuki Tanaka:
Digital Images Inpainting based on Markov Random Field,
Proceedings of International Conference on Computational Intelligence for Modelling, Control and Automation and International Conference on Intelligent Agents, Web Technologies and Internet Commerce (CIMCA-IAWTIC'05; November 28-30, 2005, Vienna, Austria), Vol.II (2006, IEEE Computer Society Press), pp.747-752.
-
Jun Ohkubo and Kazuyuki Tanaka:
Preferential Urn Model on a Random Network,
Proceedings of International Conference on Computational Intelligence for Modelling, Control and Automation and International Conference on Intelligent Agents, Web Technologies and Internet Commerce (CIMCA-IAWTIC'05; November 28-30, 2005, Vienna, Austria), Vol.I (2006, IEEE Computer Society Press), pp.1153-1159.
- 学会・研究会における発表
-
安田宗樹,田中和之: Plefka展開における相関と線形応答理論,
日本物理学会第61回年次大会,
(2006 年 3 月 30 日, 愛媛大学・松山大学, 講演番号: 30pUA-12, 日本物理学会講演概要集(第 2 分冊), vol.61, no.2, p.336). -
倉沢光,田中和之: 画像修復におけるハイパパラメータ推定の母関数法による統
計的解析,
日本物理学会第61回年次大会,
(2006 年 3 月 30 日, 愛媛大学・松山大学, 講演番号: 30pUA-10, 日本物理学会講演概要集(第 2 分冊), vol.61, no.2, p.336).
-
大久保潤,安田宗樹,田中和之: ランダム性をもった壺モデルの解析,
日本物理学会第61回年次大会,
(2006 年 3 月 30 日, 愛媛大学・松山大学, 講演番号: 30aRD-6, 日本物理学会講演概要集(第 2 分冊), vol.61, no.2, p.324). -
大久保潤,田中和之(ポスター発表):
壺モデルの解析と複雑ネットワーク研究への応用,
第2回 ネットワーク生態学シンポジウム (2006年3月13-14日,関西学院大学)
-
安田宗樹,田中和之: Plefka 展開のクラスター変分法的解釈, 日本物理学会
2005 年秋季大会
(2005 年 9 月 19 日, 同志社大学京田辺キャンパス, 講演番 号: 19pYO-7, 日本物理学会講演概要集 (第 2 分冊), vol.60, no.2, p.157). -
大久保潤,田中和之: 非線形な優先的再結合を用いた複雑ネットワーク生成, 日
本物理学会 2005 年秋季大会
(2005 年 9 月 19 日, 同志社大学, 講演番号: 19pYO-10, 日本物理学会講演概要集 (第 2 分冊), vol.60, no.2, p.158). -
安田宗樹,田中和之,
"ボルツマンマシンにおける学習データからの構造推定"
Proceedings of 2005 Workshop on Information-Based Induction Sciences, pp.191-196 (November 9-11, 2005, Waseda University, Tokyo, Japan). -
大久保潤, 安田宗樹,田中和之,
"ネットワークの異質性を利用した信念伝搬法の更新法"
Proceedings of 2005 Workshop on Information-Based Induction Sciences, pp.179-184 (November 9-11, 2005, Waseda University, Tokyo, Japan).